2002年度 日本比較政治学会(第5回大会)プログラム

2002年6月22-23日[於 東京大学 本郷キャンパス]

第1日 6月22日(土) 13:30~16:00

自由企画1|「ヨーロッパにおける環境政治」

[報 告]

丸山仁|岩手大学
「欧州緑の政党の発展と分岐-グリーン・ポリティクスの方へ」

小野一|工学院大学
「ドイツの環境政治-赤緑連合政権の環境政策パフォーマンス」

畑山敏夫|佐賀大学
「フランスの環境政治-政権に入ったフランス緑の党」

[司 会]

後房雄|名古屋大学

自由企画2|「東南アジアコーカス 「開発主義」の現在」

[報 告]

東茂樹|アジア経済研究所
「東南アジア諸国の国家と開発」

片山裕|神戸大学
「東南アジア型『国家』と開発主義」

[討 論]

大西裕|大阪市立大学

恒川惠市|東京大学

[司 会]

鳥居高|明治大学

自由企画3|「経済停滞への対応と政策改革 90年代日本を中心に」

[報 告]

岡本 至|ジョンズホプキンズ大学
「金融危機下の金融制度改革」

三浦まり
「雇用の安定と失業の補償-不況下における日本の社会的セーフティ・ネット改革」

樋渡展洋|東京大学
「不況下の国内政策対応の国際的要因-国際的資本移動増大への調整的対応の日独スイス比較」

[討 論]

加藤浩三|上智大学

Gregory Noble|東京大学

[司 会]

真渕 勝|京都大学

自由論題

[報 告]

岡本三彦|流通科学大学
「住民投票と地方議会-スイス・チューリヒ市を中心として」

寺村安道|立命館大学大学院
「初期明治国家から見る政軍関係の基礎的問題」

[討 論]

永井和|京都大学

北山俊哉|関西学院大学

[司 会]

御厨貴|政策研究大学院

16:15~17:15

特別講演「現代世界の地域紛争」(仮題)

明石 康氏|日本国際連合学会理事長・元人道問題担当国連事務次長

17:45~

懇親会

第2日 6月23日(日) 9:30~12:00

分科会1|「疑似権威主義体制」

[報 告]

林忠行|北海道大学
「共産党体制崩壊後のスロヴァキアにおける『民主主義』と『権威主義』」

岡奈津子|アジア経済研究所
「カザフスタンにおける大統領制-独裁者か、裸の王様か」

出岡直也|慶応大学
「ラテンアメリカにおける『形容詞付き民主主義』再考」

[討 論]

高橋進|龍谷大学

戸田真紀子|天理大学

[司 会]

月村太郎|神戸大学

分科会2|「グローバル化するアジア─国民社会の再編─」

[報 告]

谷垣真理子|東京大学
「グローバル化と仲介者としての香港」

白石さや|東京大学
「国民国家と家族-ポスト・スハルト体制は始まったのか?」

桜井啓子|学習院女子大学
「革命後イランの国民教育-イデオロギー偏重から能力開発へ」

[討 論]

国分良成|慶応大学

清水展|九州大学

[司 会]

竹中千春|明治学院大学

分科会3|「政党政治の実験─カナダとオセアニア─」

[報 告]

杉田弘也|神奈川大学
「オーストラリア連邦上院におけるコンセンサス政治の展開」

新川敏光|北海道大学
「カナダ連邦政治の変容-政党再編の過程と構造」

神谷直樹|大東文化大学
「実験室ニュージーランドの現在-ネオリベラリズムとウェルフェアリズムの攻防」

[討 論]

宮本太郎|立命館大学

阪野智一|神戸大学

[司 会]

加藤淳子|東京大学

分科会4|「だれが「国民」nationだったのか─19世紀末-20世紀初のヨーロッパにおける「国民」観念と政策─」

[報 告]

渡辺和行|奈良女子大学
「ジャコバン的共和国と外国人」

川本真浩|高知大学
「19世紀にみる『イギリス国民の誕生』-イギリス・ヨーロッパ・大英帝国」

植村和秀|京都産業大学
「『ドイツ人』問題と中東欧秩序」

[討 論]

田口晃|北海道大学

[司 会]

唐渡晃弘|京都大学

12:00~13:00

昼 食
理事会
司会者・報告者・討論者打合せ

13:00~14:00

総会

新入会員紹介、各種委員会報告、事務局報告、2001年度決算・会計監査、2002年度予算、2003年度研究大会開催校について、その他

14:00~16:30

共通論題|「EU統合と国民国家デモクラシーの構造変容」

[報 告]

小川有美|千葉大学
「『統治』と『民主』-EUと北欧」

村上信一郎|神戸市外国語大学
「欧州経済通貨統合とイタリア政治の構造変容」

若松邦弘|東京外国語大学
「『サッチャー後』のイギリスにおけるサブナショナル・デモクラシーの活性化」

[討 論]

平島健司|東京大学

津田由美子|姫路獨協大学

松下洋|神戸大学

[司 会]

高橋進|東京大学